編集
1.移動と複写について
編集には、アイテムを移動するコマンドと、複写するコマンドがあります。
移動コマンドでも、もとのアイテムを残して移動すると複写できます。
移動コマンド、複写コマンドを実行するときは、次のことに注意してください。
(1)マスクによって作業の対象外となっているアイテムは、アクティブリスト、クラス、グループ単位で指定しても編集できません。
(2)複写では、次の選択が必要です。
- システムメニューのミスク(CMMS)コマンドの[コマンドミスク]−[複写]で設
定します。
- (a)複写のアイテムの属性として、次のいずれかを選択します。
- 0.もとのアイテムと同じ属性
- 1.現在の属性
- (b)アイテムがグループの属性をもつとき、そのグループ名称について、次のいずれかを選択します。
- 0.グループモードを開始していれば、その名称をつける(グループモードでなければ名称は付けない)
- 1.グループ名称を付けない
- 2.もとのアイテムと同じグループ名称を付ける
- 3.名称ナンバリング
- (c)プロパティデータについて、次のいずれかを選択します。
- 0.もとのアイテムと同じプロパティデータを付ける
- 1.プロパティデータを付けない
- 属性については、原則として、複写後のアイテムにも保存されます。
2.移動コマンドによる複写
・移動コマンドによる複写には、次の2とおりの方法があります。
- システムメニューのミスク(CMMS)コマンドの[コマンドミスク]−[複写]の項目「アクティブリスト中の端点の区別」で「もとのアイテムを残す」に設定した後で、移動コマンドを使用します。
- (複写指定は、次にシステムメニューのミスク(CMMS)コマンドで解除するまで有効です)
・
移動(MOVE)コマンドを実行し、[移動]<=>[複写]を指示するとアイ
テムの移動と複写のモードが切替わります。